県民向け事業
- トップページ
- 県民向け事業
すべての講演・講座
_表.jpg)
ワークショップコレクション in やまぐち 2023
子どものためのワークショップ博覧会を開催します。
たくさんの企業や団体、個人のみなさんと連携・協働し、子どもたちへ創造の場・表現の場を提供します。
-scaled.jpg)
山口ひとものがたりセミナー(生活に役立つ哲学)
県民の方を対象に、セミナーを開催します。
講師は山口大学国際総合科学部の小川 仁志 教授、演題は「生活に役立つ<わかりやすい>哲学の話」です。

親子体験学習講座第3回「親子で学ぼう!SDGsカードゲーム&SDGs実験」
親子でSDGsについての体験学習を行うことで、目標達成のために必要な視点や持続可能なライフスタイルを実践するための基礎を養います。

令和5年度生涯学習ボランティア養成セミナーについて
第18回「ひとづくり・地域づくりフォーラムin山口」のボランティアとして参加いただける方やボランティア活動に興味がある方を対象としたセミナーを実施します。

【参加者募集】希少野生動植物種保護支援員研修会(第2回)
川や海から汲んできた水から生物の量や個体数が推定できる「環境DNA」や、希少な動植物種の生態等を学び、生物多様性の保全の重要性について理解を深めます。

やまぐちキッズスクール ミニ!農園体験
農園作業(収穫準備、収穫、畑の整備)の体験活動を実施します。

山口ひとものがたりセミナー(全2回)
県民の方を対象に、山口ゆかりのひと・ものについてのセミナーを開催します。
第1回は、山口県立山口博物館 山田稔氏の「江戸時代の旅と街道」です。

未来につなぐSDGs講座「地球環境と樹木の役割~セミナーパーク自然観察会~」
地球温暖化や気候変動が問題になっています。その中で樹木はどんな役割をしているのでしょうか。
講義と自然観察会からヒントを見つけましょう。

夢トークinやまぐち講演会Ⅱ
県民の方を対象に、第一線で活躍する著名人による講演会を開催します。
第2回は、平野啓一郎氏の「生き方の処方箋」です。

親子体験学習講座 第2回 ときわ動物園で学ぼう!動物たちのくらし
ときわ動物園で、動物がくらす環境についての学習やふれあい動物を通して、身近な動物や自然とのかかわりに関心をもち、自然を大切にしたいという気持ちを育みます。

【受付終了】希少野生動植物種保護支援員研修会(第1回)
絶滅危惧種「ミズアオイ」や他の希少種の生息状況等を学び、生物多様性の保全の重要性について理解を深めます。

夢トークinやまぐち講演会Ⅰ
県民の方を対象に、第一線で活躍する著名人による講演会を開催します。
第1回は、おおたわ史絵氏の「病気になる人 ならない人」です。