公益財団法人山口県ひとづくり財団

県民向け事業

  1. トップページ
  2. 地域リーダーの育成

地域リーダーの育成

画像:令和7年度地域コーディネーター養成セミナー
申込受付中

令和7年度地域コーディネーター養成セミナー

地域、学校及び行政などさまざまな立場の人をコーディネートできる基礎知識や実践的スキルを身につけるための全3回のセミナーです。
今年度は、コーディネートだけでなく、ファシリテートの手法や、ICT・アプリ活用法、情報交換等を予定しています。

画像:【受付終了】環境学習指導者養成セミナー
受付終了

【受付終了】環境学習指導者養成セミナー

地域や学校における環境学習指導者の養成、実践活動リーダーの育成を目的としたセミナーを実施します(参加費無料)

画像:環境学習講座「山口県を日本一キレイな地方に!」
申込受付中

環境学習講座「山口県を日本一キレイな地方に!」

tysテレビ山口の夕方番組「mix」で、県内各地をキレイにする『G0(ジーゼロ)大作戦』(隔週月曜日)に出演中のメガネ山口さんを講師にお迎えし、一緒に山口市の海岸清掃活動に参加したり、ポイ捨てごみの現状や課題などのお話を聞いたりする講座を開催します。
メガネ山口さんのInstagramやYouTubeもチェックしてくださいね!

画像:第19回フォーラムボランティアスタッフ募集
開催終了

第19回フォーラムボランティアスタッフ募集

第19回ひとづくり・地域づくりフォーラムin山口を令和7年2月15日(土)に実施します。
ついては、フォーラム当日のボランティアスタッフを募集します。
参加・協力いただける方は下記により、お申し込みください。
参加をお待ちしております。

画像:第19回ひとづくり・地域づくりフォーラムin山口
開催終了

第19回ひとづくり・地域づくりフォーラムin山口

先進的な実践事例の発表や講義・演習、交流をとおして、地域課題の解決を担う人材の育成と地域での実践活動につながるフォーラムを開催します。

画像:生涯学習ボランティア養成セミナー
開催終了

生涯学習ボランティア養成セミナー

ボランティア活動に興味がある人、やってみようと考えている人を対象としたセミナーです。
ボランティアの魅力や心構えを学び、ボランティアを養成することを目的としています。

画像:希少野生動植物種保護支援員研修会(第2回)
開催終了

希少野生動植物種保護支援員研修会(第2回)

「里山ビオトープ二俣瀬」の活動紹介や特定外来生物の駆除の体験等を通じて、希少野生動植物の保護に対する知識を深めましょう!
 ★参加費無料
 ★多少身体に負荷がかかる活動もあります(可能な範囲での活動可)
 ★この研修会に興味があるがまだ支援員でない方… ぜひこの機会に支援員登録してください!

画像:希少野生動植物種保護支援員研修会(第1回)
開催終了

希少野生動植物種保護支援員研修会(第1回)

椹野川河口干潟におけるアサリモニタリング調査やアサリ再生活動等を通じて、里海再生の取組や生物多様性確保の重要性に対する知識を深めましょう! 
 ★参加費無料
 ★多少身体に負荷がかかる活動もあります(可能な範囲での活動可)
 ★この研修会に興味があるがまだ支援員でない方… ぜひこの機会に支援員登録してください!

画像:未来につなぐSDGs講座「親子で学ぶニホンアワサンゴの保護と環境」
開催終了

未来につなぐSDGs講座「親子で学ぶニホンアワサンゴの保護と環境」

・ニホンアワサンゴの生態等を基にした講義や環境保全につながる炭づくりなどをとおして、環境について理解を深めよう!
・自然を愛し、環境を大切にしようとする心を育てよう!
★県内の小学生4~6年生のみんな、集まれ~!★

【8月6日追記】募集期間を8月14日(水)までに延長します。

画像:【お知らせ】第19回ひとづくり・地域づくりフォーラムin山口

【お知らせ】第19回ひとづくり・地域づくりフォーラムin山口

画像:未来につなぐSDGs講座「脱炭素社会と暮らしの中のエネルギー」
開催終了

未来につなぐSDGs講座「脱炭素社会と暮らしの中のエネルギー」

脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る 『デコ活』 をご存じですか?
この講座ではデコ活アクションの1つ、「電気も省エネ 断熱住宅」を取り上げ、暮らしの中のエネルギーと住宅の役割について考えます。

画像:令和6年度地域コーディネーター養成セミナー
開催終了

令和6年度地域コーディネーター養成セミナー

地域の活性化に向けた取組を行なうための基礎知識や実践的スキルを習得し、地域住民、学校及び行政などさまざまな立場の人をコーディネートできる人材を育成することを目的とした全3回のセミナーです。