年度別アーカイブ
2023年度の事業

第18回 ひとづくり・地域づくりフォーラムin山口
先進的な実践事例の発表やパネル・ディスカッション、交流をとおして、地域課題の解決を担う人材の育成と地域での実践活動につながるフォーラムを開催します。
_表.jpg)
ワークショップコレクション in やまぐち 2023
子どものためのワークショップ博覧会を開催します。
たくさんの企業や団体、個人のみなさんと連携・協働し、子どもたちへ創造の場・表現の場を提供します。
-scaled.jpg)
山口ひとものがたりセミナー(生活に役立つ哲学)
県民の方を対象に、セミナーを開催します。
講師は山口大学国際総合科学部の小川 仁志 教授、演題は「生活に役立つ<わかりやすい>哲学の話」です。

親子体験学習講座第3回「親子で学ぼう!SDGsカードゲーム&SDGs実験」
親子でSDGsについての体験学習を行うことで、目標達成のために必要な視点や持続可能なライフスタイルを実践するための基礎を養います。

令和5年度生涯学習ボランティア養成セミナー
第18回「ひとづくり・地域づくりフォーラムin山口」のボランティアとして参加いただける方やボランティア活動に興味がある方を対象としたセミナーを実施します。

希少野生動植物種保護支援員研修会(第2回)
川や海から汲んできた水から生物の量や個体数が推定できる「環境DNA」や、希少な動植物種の生態等を学び、生物多様性の保全の重要性について理解を深めます。

やまぐちキッズスクール ミニ!農園体験
農園作業(収穫準備、収穫、畑の整備)の体験活動を実施します。

山口ひとものがたりセミナー(全2回)
県民の方を対象に、山口ゆかりのひと・ものについてのセミナーを開催します。
第1回は、山口県立山口博物館 山田稔氏の「江戸時代の旅と街道」です。

未来につなぐSDGs講座「地球環境と樹木の役割~セミナーパーク自然観察会~」
地球温暖化や気候変動が問題になっています。その中で樹木はどんな役割をしているのでしょうか。
講義と自然観察会からヒントを見つけましょう。

夢トークinやまぐち講演会Ⅱ
県民の方を対象に、第一線で活躍する著名人による講演会を開催します。
第2回は、平野啓一郎氏の「生き方の処方箋」です。

親子体験学習講座 第2回 ときわ動物園で学ぼう!動物たちのくらし
ときわ動物園で、動物がくらす環境についての学習やふれあい動物を通して、身近な動物や自然とのかかわりに関心をもち、自然を大切にしたいという気持ちを育みます。

希少野生動植物種保護支援員研修会(第1回)
絶滅危惧種「ミズアオイ」や他の希少種の生息状況等を学び、生物多様性の保全の重要性について理解を深めます。

夢トークinやまぐち講演会Ⅰ
県民の方を対象に、第一線で活躍する著名人による講演会を開催します。
第1回は、おおたわ史絵氏の「病気になる人 ならない人」です。
-1-pdf.jpg)
第18回ひとづくり・地域づくりフォーラムin山口

令和5年度 やまぐちっ子「環境レポート」 ★絵日記・レポート大募集!
子どもたちが家庭や学校、地域の人たちと一緒に「環境」や「SDGs」について考え、調べ、行動した経験を絵日記やレポート(かべ新聞形式)で楽しみながら表現することで、環境に配慮した行動がとれるようになることを目的に実施します。

未来につなぐSDGs講座「ごみから見直す私たちの暮らしと経済」
「消費経済」から「循環型経済」へ・・・消費者と企業の意識変革が必要な今、ごみ問題を環境と経済の両面から考え、課題解決に取り組んでみませんか。

親子体験学習講座第1回「ゲームや体験型の学習でエシカル消費や環境問題を学ぼう!」
エシカル消費をテーマとしたゲームや体験型の学習を通して、人や社会、環境に配慮した物の選び方の視点等を学ぶ講座を実施します。

やまぐち「志」キャンプ
小学校4年生~中学校2年生を対象に、チャレンジ精神やコミュニケーション能力、課題解決力の育成をめざした宿泊を伴う講座です。

R5やまぐち まちづくりセミナー
「ゲストスピーカーと考える新しいまちづくり」をテーマに、中学生を対象としたワークショップを開催します。

令和5年度 やまぐち若者MY PROJECT
身近にある課題を主体的に発見し、課題解決に向けた実践を通して学ぶ探究型学習プログラムを実施します。詳しくは下記チラシをご覧ください。

未来につなぐSDGs講座「脱炭素社会への取組と再生可能エネルギーの活用」
「脱炭素社会」に向けた世界と日本の動きや課題、再生可能エネルギー活用、電気自動車の普及などの取組について学ぶ講座を開催します。

令和5年度地域コーディネーター養成セミナー
地域の活性化に向けた取組を行なうための基礎知識や実践的スキルを習得し、地域住民、学校及び行政などさまざまな立場の人をコーディネートできる人材を育成することを目的としたセミナーを開催します。

セミナーパーク体験学習事業
山口県セミナーパークの施設や人材を有効に活用し、学校における教育活動を支援する。小学校及び特別支援学校(小学部)を対象とした体験学習を実施します。

環境学習指導者養成セミナー「マイクロプラスチック調査指導者養成講座」
地域や学校における環境学習指導者の養成、実践活動リーダーの育成を目的としたセミナーを実施します(参加費無料)

環境学習指導者養成セミナー「水生生物による水質判定講座」
地域や学校における環境学習指導者の養成、実践活動リーダーの育成を目的としたセミナーを実施します(参加費無料)

令和5年度 やまぐちキッズスクール
県内各地から集まった子どもたちが力を合わせて様々なプログラムに取り組む全3回の体験活動です。

令和5年度公益財団法人山口県ひとづくり財団県民学習部事業案内(公開講座)
セミナーパークの施設目的である県民の「学習活動の促進」と「交流の促進」を図るために、『生涯学習推進センター』および『環境学習推進センター』からなる県民学習部を設置しています。
学習活動については、「若者の育成」、「地域リーダーの育成」、「新たな学びの提供」の3つの視点から、交流については、「セミナーパークの活用」と「全県的なネットワーク構築」の2つの視点から、「山口県の未来を拓く人づくり」を進めるための各種事業を実施しています。
※日程が変更になりました。
○「やまぐち まちづくりセミナー」
【変更前】8月20日(日) → 【変更後】7月15日(土)
○「地域コーディネーター養成セミナー」第3回
【変更前】10月28日(土) → 【変更後】10月14日(土)